初診受付サービス

再診予約受付

TEL: 03-5421-1071

五反田駅徒歩2分

診療時間
午前 10:00~13:00(12:50まで受付) 
午後 14:30~19:00(18:30まで受付)

木曜・土曜午後・日曜・祝日 休診

肥満外来

肥満と肥満症の違いは?

肥満とは体脂肪が過剰に蓄積した状態で、*BMI(Body Mass Index)が25以上の場合を指します。
一方、肥満症は、BMIが25以上で、さらに健康障害や内臓脂肪の蓄積が認められる状態を指します。
肥満は、病気ではありませんが、肥満症は、肥満に起因または関連する健康障害を合併し、医学的に減量が必要な状態を指します。つまり、肥満症は、肥満が原因で健康上の問題が生じている状態といえます。
*BMI(Body Mass Index)=体重(kg)÷〔身長(m)×身長(m)〕

BMI値判定
~18.5低体重
18.5~25普通体重
25~30肥満(1度)
30~35肥満(2度)
35~高度肥満

肥満に関連する健康障害

以下のような疾患が、肥満に関連して発症・悪化する可能性があります。

  • 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症など)
  • 脂質異常症
  • 脳梗塞
  • 糖尿病 
  • 高血圧
  • 高尿酸血症・痛風
  • 変形性関節症
  • 月経異常
  • 非アルコール性脂肪性肝疾患
  • 肥満関連腎臓病

肥満症の治療

肥満症の治療目標は、減量によって肥満に伴う健康障害を改善、軽減、予防することです。一般的には、3~6か月で現在の体重から3%以上の減少が目標とされます。

当院の肥満外来

当院では、以下のような検査・支援を通じて、患者様一人ひとりに合わせた治療を行っています。

  • 血液検査や内臓脂肪の評価
  • 食事内容や運動量の分析
  • 個別の栄養・運動プログラムの提案
  • 食事日記の記録や毎日の体重測定などの行動療法
  • 必要に応じた薬物療法

プログラムを継続することで、生活習慣や体質の根本的な改善が期待でき、リバウンドしにくい健康的な体を目指すことができます。


詳細についてはお電話でお問い合わせください。